マクドナルド、純利益23%増 持ち帰り・宅配好調―1~3月期:時事ドットコム
日本マクドナルドホールディングスが13日発表した2021年1~3月期の連結決算は、売上高が前年同期比5.0%増の758億円、純利益は23.3%増の58億円だった。新型コロナウイルス対策に伴う2度目の緊急事態宣言の影響で店内飲食は減少したものの、ドライブスルーを含む持ち帰りや宅配が好調で、増収増益となった。
MEDIA
掲載されている記事を検索することができます。
日本マクドナルドホールディングスが13日発表した2021年1~3月期の連結決算は、売上高が前年同期比5.0%増の758億円、純利益は23.3%増の58億円だった。新型コロナウイルス対策に伴う2度目の緊急事態宣言の影響で店内飲食は減少したものの、ドライブスルーを含む持ち帰りや宅配が好調で、増収増益となった。
株式会社坂ノ途中のプレスリリース(2021年5月14日 11時00分)環境負荷の小さな農業の普及を目指す、オーガニック農産物流通の坂ノ途中三井住友海上キャピタル、ハウス食品グループイノベーションファンド、味の素株式会社などから総額約8億3,000万円の資金調達
食事宅配サービスを手掛ける米ドアダッシュの1-3月(第1四半期)決算では売上高がアナリスト予想を上回った。飲食店の営業再開や新型コロナウイルスワクチン普及にもかかわらず需要が持続していることを反映した。株価は時間外取引で一時約7%上昇した。
在宅ワークの普及などで利用者が増えている、宅配フードデリバリー。利用者にとって便利なサービスである一方で、配達員にとっては、配達途中に思わぬ事故に巻き込まれてしまうことも。厚労省は、そうした事故から配達員を保護するため、ウーバーイーツや出前館などの料理配達員を労災保険の特別加入の対象とする方向で、14日から議論を始める。そもそも、料理配達員の多くは、ウーバーなどの運営会社とは雇用関係にない個人事業主のため、労災の適用対象外だったが、特別加入の対象となれば、保険料を自己負担すれば、今後、けがの治…
韓国出前アプリ1位の「配達の民族」を運営するウーワ・ブラザーズは11日、加盟する飲食店の人気メニューをミールキット(食材セット)で販売するサービスを開始すると発表した。 ウーワ・ブラザーズが食品メーカー…
_ 米CVS、有料会員への当日無料配送サービスを開始、処方薬も _ 小売・流通業界で働く人の情報サイト_ダイヤモンド・チェーンストアオンライン
食材などを宅配する「コープデリ」の物流システムにトラブル。5月10日〜14日配送分がほとんど届けられない問題が発生。
ソフトバンクグループ(SBG)が12日発表した2021年3月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が4兆9879億円だった。過去最大の赤字だった20年3月期から一転し、国内企業の純利益では過去最大を記録した。SBGの利益のほとんどはファンド投資先の含み益で、株高の恩恵を受けた。収益の振れ幅が大きいことが浮き彫りになった。SBGの投資会社化は前期の決算でより鮮明となった。通信子会社ソフトバンクの
[株式会社リクルート]「自宅でランチ」3割以上の人が増加 有職者のランチ実態調査(2021年3月実施)株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村吉弘)の外食市場に関する調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」(https://www.hotpepper.jp/ggs/)は、首都圏・関西圏・東海圏の平日のランチの実態についてアンケートを実施しました。うち、有職者のランチについて集計を行いましたので、その結果を発表いたします。<要約>POINT1. 平日のランチ、「自炊」が…
コロナ禍で飲食店が相次いで閉店する一方で、宅配専門の「ゴーストレストラン」や、レンタルスペースの厨房を複数の料理人が利用する「クラウドキッチン」「シェアキッチン」が増えている。今夏にはフード宅配の先進地、韓国からクラウドキッチン最大手ウィークック(ソウル)が、ガイアックスと組み、日本市場に参入する。海外勢や異業種の参入で、業界の勢力図が変わる可能性がある。・ゴーストレストラン…「ウーバーイーツ」などの宅配サイトを通してだけ注文を受け付ける業態。店に客を迎えないことからこの名が付く。・クラウドキッチン…宅配サービスを受け付けるゴーストレストランの集合体として運営される施設。・シェアキッチン…一つの厨房設備を複数の料理人でシェアしながら料理を提供する施設。宅配に対応するほか、店内に飲食スペースを設けているところもある。
アリババ(Alibaba)系の新小売スーパー( S M _ 1店舗で1日2万件の宅配注文を処理する!「フーマー」の底力とは _ 小売・流通業界で働く人の情報サイト_ダイヤモンド・チェーンストアオンライン
特殊なフィルムを使った農法でフルーツトマトの栽培に取り組む鹿沼市の企業「カキヌマ」が、栃木県内の新聞販売店と共同で、新聞配達網を活用したトマトの宅配を始めた。自社のガソリンスタンドで無人販売機による ...