メディア記事

MEDIA

楽天、道路交通法の改正で本格的な自動配送ロボットのサービスに向けて始動!

 2023年4月1日付で、ついに自動運転の実用化を盛り込んだ「道路交通法の一部を改正する法律(以降、改正道路交通法)」が施行された。本格的な自動運転時代の号砲が鳴るなかで、自動運転のレベル4走行車は「特定自動運行」に、自動配送ロボットは「遠隔操作型小型車」と分類・定義されることになった。ここでは「無人地上車両」(UGV:Unmanned Ground Vehicle)の観点から、自動配送ロボットの実証実験を進めてきた楽天の取り組みと将来の事業展望について、同社のUGV事業課 シニアマネージャー 牛嶋 裕之氏に話を伺った。

2023年5月23日

先端AIロボットが店から逃走? 米流通が直面する笑えぬ現実

米国の外食業界では、慢性的な人手不足を補うために、作業を自動化したりロボットによるオペレーションを導入したりする企業が増えています。業界の巨人である米マクドナルドを筆頭に、米タコベルや米ポパイズ、そして米パネラブレッドなどが、AI(人工知能)を使ったドライブスルーを試験的に導入しています。

2023年5月22日

NinjaFoods、スペイン・ビルバオでの国際フードテックイベント「Food 4 Future 2023」の農水省セッションで紹介:時事ドットコム

[(株)シデカス]美食の聖地スペイン・バスク地方で開催されるフードテックの祭典FOOD 4 FUTURE(2023年5月16日~18日、主催:Next Business Exhibitions、バスク州食関連テクノロジーセンター、以下「F4F」)において、株式会社Sydecas(兵庫県加古川市、代表取締役:寄玉昌宏、以下「シデカス」)の展開する蒟蒻フードテック事業NinjaFoods(ニンジャフーズ)が、農林水産省新事業・食品産業部・宮浦浩司部長のセッションで取り上げられました。当社は、スペイン…

2023年5月22日