セブンイレブン/本社ビル内で「7NOW」注文商品のロボット配送実証実験
セブンーイレブン・ジャパンは3月13日~2024年2月、東京都千代田区の本社ビルで、ネットコンビニ「7NOW」の仕組みを活用した配送手段として、ロボット配送の実証実験を実施する。 <配送ロボット> セ
MEDIA
掲載されている記事を検索することができます。
セブンーイレブン・ジャパンは3月13日~2024年2月、東京都千代田区の本社ビルで、ネットコンビニ「7NOW」の仕組みを活用した配送手段として、ロボット配送の実証実験を実施する。 <配送ロボット> セ
ユーハイムは2月27日、スイーツの魅力発信を通じた産業振興に関して、神戸市と事業連携協定を締結。同社にとって自治体との初の事業連携協定締結となった。
v2food社(シドニー)が製造する豪州ナンバーワンのプラントベースミート(PBM)「v2food」のメディア説明試食会が、3月2日にオーストラリア大使館で開催された。 PBM「v2food」は、伊勢丹新宿店が3月15日...
シンガポールのビジネス情報サイト AsiaXのニュース情報ページです。
食品の9割以上を輸入に依存するシンガポールは、2030年までに食料自給率を30%にまで引き上げる計画だ。昆虫食から細胞培養肉、都会型農業など、自給自足向上に向けた取り組みが加速するシンガポールの現状を3回に分けて伝える特集。
2023年2月、「Pasco」ブランドで有名な製パン会社・敷島製パンと、徳島県小松島市内の県立小松島西高校・食物科が、一部ネット界隈で炎上騒動となった。これらの共通点が、出した食品にパウダー状に粉砕した食用コオロギを配合していたことだ。国際
フードNFTコンソーシアムのプレスリリース(2023年3月1日 18時30分)第2回フードNFTを食べる会およびフードNFTコンソーシアム個別相談会を同日開催
フィンランド天然資源研究所(以下、Luke)は、Foodex Japan 2023(3月7日~10日開催)に出展し、微生物発酵を利用したPBF(植物性食品)などの製造技術を提案する。Lukeは、植物由来原料から、新たな副産物として代替タンパク質を取り出す技術を有しており、
畑の上空にドローンを飛ばして農薬をまいたり、田んぼの給水栓を動かす装置で水の量を自動で調節したり――。 そんな、ロボットや通信技術を使って農作業の手間を減らして効率を上げる「スマート農業」に向けた新…
毎日の食卓を豊かにしてくれる牛乳や乳製品。その原料をつくっている酪農家が、苦境... #nhk_kaisetsu
DX(デジタルトランスフォーメーション)時代で小売業が大きな転換期を迎えている。このままオンライン店舗が成長し、リアル店舗は消えてしまうのか。今、リアル店舗は再定義を迫られている。小売業におけるリアル店舗の役割とは。メーカー、卸売業はどうふるまうべきなのか。一般社団法人 リテールAI研究会(東京・千代田)が、何に配慮すべきか、どんな施策を実施していくべきなのかを、5回にわたって提言する。
日経ビジネスが1万人規模の消費者調査からはじき出した「顧客推奨度(NPS、ネットプロモータースコア)」を基に、様々な業界の企業・ブランドを愛され度合いで順位付けした「推し企業」ランキング。フードデリバリー業界で大手のUber Eats(ウーバーイーツ)などを退けてトップになったのは、フィンランド生まれの新興ブランドだ。